小さな企業なのに広告塔としてテレビで活躍している有名タレントを起用している事例を見たことはありませんか?もしかしたら、それは「タレントサブスク(芸能人サブスク)」を利用しているのかもしれません。従来は高嶺の花だった芸能人起用が、今や身近な選択肢に変わりつつあります。
タレントサブスク(芸能人サブスク)とは
「タレントサブスク(芸能人サブスク)」とは、企業が著名なタレントを広告・マーケティング活動に、定額で商品やサービスを一定期間利用できるサブスクリプション形式で起用できるサービスです。
事前に用意されている素材を利用したり、プロジェクトに参画といった形式(クレジット表記)で複数クライアントでタレントを共有して広告に採用することで月額数十万といった低価格で起用できるのが大きな特徴です。
特に中小企業やスタートアップが限られた予算で効果的なタレントマーケティングを行う手段として注目されています。
タレントサブスクの選び方
どのようなタレントが起用できるのか
商品やサービスのイメージと芸能人のイメージが一致していることが重要です。芸能人の持つイメージがブランドの価値観や訴求したいメッセージと合致しているかを検討しましょう。
また、広告のターゲットとなる消費者層に支持されている芸能人を選ぶことで、広告効果が高まります。ターゲット層の年齢、性別、趣味などに合わせた人選を行いましょう。
自社の商品やサービスのターゲット以外に人気のタレントを利用して今まで訴求できていなかった層にアピールするといったこともできます。
さらに、最近メディアで注目されている芸能人を起用することで、広告自体の話題性も高まります。ただし、一時的な人気に頼りすぎると長期的な効果は薄れる可能性があります。
競合他社や類似商品の広告に起用されていないか、過去の広告でどのような印象を与えたかなどの実績も確認しましょう。
コストは見合っているか
知名度の高い芸能人ほど起用料も高くなる傾向があります。広告予算との兼ね合いを考慮し、コストパフォーマンスの良い選択をしましょう。
契約期間もサービスによって違いがあります。最低一ヶ月から採用できるサービスから一年契約が基本のサービスもあります。初めてタレントを起用したプロモーションをおこなうといった場合、効果も未知数でしょうから売上が上がりやすい繁忙期や新規出店時に活用することも検討しましょう。
付随するサービスで選ぶ
セミナーの開催やビジネスマッチング、テレビ番組への出演斡旋などタレントサブスク以外のサービスを合わせて提供している企業もあります。そういった付随するサービスの内容を吟味して決めるのも良いでしょう。
また、事前に用意されているタレントの素材を利用するのが一般的ですが、新しい素材やインタビュー、会談といったことに追加で対応している場合もあります。柔軟性の高い企業を選ぶことでサービスを継続したい場合、上手くいきやすくなるでしょう。
タレントサブスクのおすすめ9選
タレントサブスクのうち、どのタレントを起用できるかしっかりと明示しているサービスを選んで紹介しています。
Skettt

Sketttは、120社以上の事務所と連携し、200名以上の多様なタレントの中から、企業のニーズに最適なタレントを選択することができます。各タレントの素材は約300枚、様々な用途に合う宣伝素材を他社とかぶることなく利用することができます。また、Sketttにはまだ掲載されていない合計4000名以上のタレントへ起用交渉も可能です。
過去の支援実績から、効果を最大化させるためのコミュニケーション戦略案、施策実施の管理までを総合的にサポートしてもらえることも特徴となっています。独自性を強めるためにタレントへのSNS投稿の依頼、アンバサダー契約、クリエイティブの幅を広げる為の追加撮影(静止画、動画)といったことも実施可能です。
最低一ヶ月から利用可能なのもポイント。藤本美貴、恵俊彰、浅野ゆう子といった第一線で活躍するタレントが揃っています。
ACCEL JAPAN

ACCEL JAPANは、月額40万円からという低価格で、著名タレントの写真・動画素材が使えるプロモーションツールです。WEBサイトや広告バナー、チラシやパンフレットなど幅広いプロモーション媒体に著名なタレントを起用できます。
一流経営者のセミナーやビジネスマッチング、アクセルジャパンが手掛ける地上波の経済番組「起業家たちの挑戦ストーリー」で取り上げられる可能性もあります。
ヒロミ、岡田結美、長嶋一茂といったテレビで見かけるタレントが多いのもポイント。途中のタレント変更が可能で、クレジット表記も場合によっては不要です。
ママサポーターズクラブ

ママサポーターズクラブは、ママタレントとして人気な夏菜・大沢あかね・MEGUMI・小倉優子の素材が一律月額50万円で使い放題なタレントサブスクサービスです。契約は半年からとなっています。
化粧品・健康食品などの女性向け商材から、人材・教育まで、ママタレントと相性の良い業界で活用されていますWeb広告やLPのオンラインから、店頭ポップやチラシなどのオフラインまで、さまざまな販促ツールでタレント利用可能です。
中小企業からニッポンを元気にプロジェクト

中小企業からニッポンを元気にプロジェクトは、プロジェクトに参加している人気タレントを公式アンバサダーとして広告塔として起用できるサービスです。累計参画企業は、913社となっています。
市原隼人、田村淳、藤原紀香、滝川クリステルなど人気タレントがプロジェクトの内容に賛同し、参加しています。公式アンバサダーを活用したブランディングのみではなく、経営者交流会・セミナーの開催や日本中小企業大賞の実施なども行っています。
ビジネスブースト

ビジネスブーストは、釈由美子、小泉今日子、中村雅俊、髙嶋政伸といった実績のあるタレントの写真素材を商品・サービスの広告・プロモーションから企業のブランディング活動、採用活動に利用できるサブスクサービスです。
「ビシネスブースト参加タレント」といったクレジット表記が必要ないのが特徴で、自社の応援タレントとして十分に広告塔として活躍してもらえます。
タレント起用の動画制作やクリエイティブ制作の支援なども追加で提供しており、独自性の高い広告の提供も可能となっています。
AthTAG(アスタッグ)

AthTAG(アスタッグ)は、野村忠宏、伊達公子、古田敦也、潮田玲子の4人のレジェンドアスリートが参加するタレントサブスクです。
若いアスリートを支援するという目的もあり、GENKIDAMA AWARDを開催して未来のレジェンドアスリートを応援しています。若いアスリートをサポートしているというアピールもできます。
レジェンドアスリートや有名企業の代表を招いた限定イベントなどに参加できます。経営者同士との交流でビジネスチャンスを広げることができます。
地方企業からミライを

「地方企業からミライを」は、香川 真司、柴崎岳、冨安健洋といった世界的に活躍したアスリートを企業のアンバサダーに起用できるタレントサブタレサービスです。サッカー選手が多いですが、バトミントンの桃田賢斗やクライミングの楢﨑智亜といったサッカー選手以外も参画しています。
地方・中小企業を応援したいという志から全国各地出身のスポーツ選手が参加しており、首都圏の企業ももちろん参画可能。半年からの契約が可能です。
あなたの街の応援団PROJECT

あなたの街の応援団PROJECTは、レギュラーの西川晃啓/松本康太、くまだまさし、バッドボーイズの清人といった人気芸人の画像を広告として利用できるタレントサブスクサービスです。
他サービスと比べると、個人事業主の利用が可能で、契約期間も3か月から利用できると基準が緩いのが特徴です。料金も最低月額15万円からとハードルも低くなっています。
AVATORS(アバターズ)

AVATORS(アバターズ)は、クロちゃん、上原浩治、さらば青春の光といった人気タレントの3Dアバターを広告塔として起用できるタレントサブスクサービスです。アバターなため、自由自在なおもしろい表現ができることが大きな特徴となっています。
肖像利用に加え、クリエイティブ制作費用も込みで30万円から利用でき、追加でタレント本人の声を使用することもできます。アクロバティックなダンスはもちろん、空を飛んだり、アバターの形やサイズを変えたり、衣装を変えたり、表情を動かしたりすることも可能です。
タレントサブスクのメリット
高い注目度と認知度の獲得
芸能人は既に多くの人々に知られており、彼らの知名度は商品やブランドの認知度向上に大きく貢献します。人気タレントやインフルエンサーは、瞬時に多くの人々の注目を集めることができます。
各芸能人は特定の年齢層やファン層を持っており、ターゲットを明確に絞った広告展開が可能です。タレントのイメージや特性が、ブランドのコンセプトと合致することで、より説得力のあるコミュニケーションを実現できます。
コスト効果
以前までは数千万円かかった人気タレントでさえ、月額数十万円という低価格で広告塔として起用ができます。適切な芸能人を選定することで、従来の広告キャンペーンと比較して、効率的な宣伝効果を得られる可能性があります。
好感度の高い芸能人を起用することで、商品やブランドに対する好印象や信頼感を醸成でき、タレントの持つポジティブなイメージが、そのまま商品やサービスのイメージにも転移する効果があり、一度の起用で長期的な宣伝効果が期待できます。
柔軟な契約形態
長期契約ではなく、必要な期間だけ利用できる場合が多いことが特徴です。短いところであれば一ヶ月のみという契約も可能です。
売上が上がりやすい繁忙期に広告として起用したり、人材募集時に企業のイメージキャラクターとして採用したりといった柔軟な契約を交わすことができます。
タレントサブスクの注意点
他社と被る可能性がある
事前に撮影した画像や動画を他社と共有しているため他社と広告の素材が被る可能性があります。よく見かけるタレントとして安心感を与える可能性もありますが、同じ素材だと不信感を与えてしまう可能性もあります。
参加する芸能人も増えているほか、画像の加工が可能なサービスもあるため独自性を出すことは不可能ではありません。クリエイティブの幅を広げる為の追加撮影を実施しているケースもあります。
タレントのスキャンダルリスク
タレントの不祥事や私生活でのトラブルが、直接的にブランドイメージを毀損する可能性があり、ソーシャルメディア上での炎上や批判が企業の評価に悪影響を与える場合があります。
タレントの言動や評判の調査を実施し、継続的なバックグラウンドチェックをしましょう。炎上の内容次第では、即座に契約を打ち切ることも視野に入れましょう。
まとめ
タレントサブスクはまだ始まったばかりのサービスですが、これからますます参加タレントも増えていくと思われます。芸能人から始まり、アスリートへと広がっていますが、これからYoutuberといったネット主体のインフルエンサーの参加も増えていくのではないでしょうか。
これまで高価格でタレントの広告起用ができなかった中小企業でも気楽にタレントの効果を試せる時代がきました。売上を大きく伸ばしている事例もあるのでぜひご活用ください。
コメント